経営者として、本当に向き合うべき相手は誰ですか?
部下でしょうか?
クライアントやマーケットでしょうか?
出資者や取締役会でしょうか?
答えは、最も身近な他者――あなたのパートナーです。
経営者としてのあなたの在り方は、プライベートな関係性の質に直結しています。
会社がうまくいかない。人が育たない。売上が不安定……。
それらは、パートナーシップの歪みの“鏡”かもしれません。
パートナーとの関係性は、すべての関係性のベースである
名だたるグローバル企業の経営陣やリーダーの変容に携わってきたグローバルコーチのアレクサンダー・インチボルド氏はこう語ります:
「パートナーシップは“鏡”である。
私たちが無意識に避けてきた“影”が、最も近い相手に映し出されている」
同様に、様々な企業のリーダーシップ開発や組織開発を支援してきた経営コンサルタントの杉本匡章もこのように言います:
「パートナーとの関係性が、ビジネスを共にするメンバーとの関係性、クライアントやマーケットとの関係性に反映されている。
そして、パートナーシップの鍵は、パートナーではなく、自分自身との関係性にある」
このリトリートで体験すること
私たちは、変化を他者に求めがちです。
「相手がもっとこうしてくれたら」
「パートナーが成長すれば、すべてが変わるのに」
でも、本当の変容は、自分からしか始まりません。
それは「努力」や「我慢」とはまったく異なる、内面の静かな革命です。
本リトリートでは、以下のような深い探求を行います:
- パートナーとの関係に潜む“投影”と“影”の正体を明らかにする
- 「なぜいつも同じパターンを繰り返すのか?」の根本原因を理解する
- 自分の無意識の反応に気づき、そこから自由になる
- 「許す」ではなく「癒す」ことで、自然と関係が変化するプロセスを体感する
- 自分自身との深い和解を通して、エネルギーと創造性を回復する
こんな方におすすめ
このリトリートは、単なる「夫婦関係改善」の場ではありません。
ビジネスと人生の統合を目指す、経営者・リーダーのための深い旅です。
- 表面的にはうまくいっているが、心のどこかに「違和感」や「不全感」がある方
- ビジネスパートナーや家庭内で、対立や距離感を抱えている方
- 変わりたいけれど、どう変わればいいかわからないと感じている方
- 次のステージに進むために、「今の自分」を手放したいと本気で思っている方
このリトリートで得られる変化
スマホも会議も手放して、静かな自然の中で、本来の自分に還る3日間。
変わらなければいけないのは、相手ではなく自分自身。
でもそれは、「自分を責める」ことではありません。
むしろ、自分を深く抱きしめることから始まるのです。
- 自分自身との関係性が変わり、エネルギーが湧いてくる
- パートナーとの関係が、自然と変わり始める
- ビジネスにおける「人の問題」が、驚くほど解消されていく
- もう、無理しなくても結果が出るようになる
- 頭ではなく「在り方」から、人生とビジネスを創造できるようになる
このリトリートを案内する私たち自身も、今まさに旅の途中です
このリトリートを主催する杉本匡章とアレクサンダー・インチボルド氏も、例外ではありません。
私たち自身が、日々、自分自身との対話や、妻との関係性を深く見つめ直すプロセスの中にいます。
完璧な答えを持っているわけではありません。
だからこそ、痛みや葛藤、そしてそこに宿る希望や変容の兆しを、誰よりもリアルに理解しています。
「教える人」ではなく、「共に探求する仲間」として。
このリトリートでは、私たち自身の体験や学びも惜しみなくシェアし、
皆さんと共に、より良いパートナーシップのあり方を探っていきます。
※主催の杉本匡章の夫婦関係については、『AERA 2025年8月4日号』の連載「はたらく夫婦カンケイ」にて取材いただきました。
ファシリテーター紹介
Alexander Inchbald(アレクサンダー・インチボルド)

創造と革新を専門としたリーダーシップコーチ。HP、Samsung、ユニリーバなど大企業が数十億ドル規模に成長する前のスタートアップに関わってきた。 世界中の山々など大自然の中での創作活動から創造と革新についての洞察力を学び、常に探求し続けている。
彼のアート作品はGoogle、テスラにも展示されている。 エクストリームアーティスト(過酷な自然な中で作品制作をするアーティスト)であり、ベストセラー作家であり、マスターピース活動(人生において各人が自分の「最高傑作」を世の中に残す支援をする活動)の創設者。
日本におけるマスターピース活動「J.Masterpiece」を主催者の杉本匡章と一緒に行っている。
杉本 匡章(すぎもと まさき)

新卒以来、グローバルコンサルティングファームで中期経営計画、事業戦略策定から組織改革、人事戦略、M&A戦略、IT戦略、大規模PMOに至るまで幅広いコンサルティング領域に従事し、現在は、MAP U株式会社代表取締役を務める。
特にリーダーシップ開発、組織開発、事業開発に強みを持つ。また、自社を含めて日米で5社の取締役経験があり、経営コンサルティングだけでなく実際に複数の事業会社の経営に携わる。
経営コンサルタントや経営者としての顔以外に、一般社団法人日本ヨーガ療法学会の認定ヨーガ療法士の顔も持っており、ビジネスパーソンの心身の健康促進に寄与。
美瑛町案内人:熊倉聖子(くまくら せいこ)
曾祖父母が美瑛の開拓者で、幼少期から美瑛に通い続け、4年前にに移住。
美瑛町役場まちづくり推進課に所属し、場とつながりラボhome’s viとの協働事業「コワーケーション・ビレッジ」や企業・大学連携、まちづくりやアートプロジェクト等のプロデューサーとして活動。
パートナーシップは、最も身近で、最もパワフルな「鏡」
ここに、あなたの次の扉があります。
THE ART OF PARTNERSHIP
あなたのご参加を、心よりお待ちしています。
開催概要
日程:2025年10月4日(土)〜6日(月)
場所:北海道・美瑛町(美しい自然の中、静寂と癒しに包まれたリトリート施設)
対象:経営者・事業責任者・リーダーの方
言語:日本語、英語(通訳あり)
ファシリテーター:
- アレクサンダー・インチボルド(グローバルコーチ/アーティスト)
- 杉本匡章(経営コンサルタント/ヨーガ療法士)
- 熊倉聖子(美瑛町案内人)
形式:宿泊型リトリート(食事・宿泊込)
参加費:1名1室ご利用 1名様あたり495,000円(税込)
早期(8月中)申し込み特典:リトリート後、1時間の1on1コーチング(Zoom)
集合・解散場所:旭川空港(北海道上川郡東神楽町東2線16-98)
※美瑛町までのアクセス:羽田空港から旭川空港まで1時間半。空港から美瑛町市街地までは車で15分。
食事:
1日目:朝0回、昼0回、夕1回
2日目:朝1回、昼1回、夕1回
3日目:朝1回、昼0回、夕0回
FAQ
Q. パートナー同伴は必須ですか?
A. 必須ではありません。もちろん、パートナー同伴参加も歓迎です。
Q. 英語が話せなくても参加できますか?
A. 通訳がおりますので、安心してご参加ください。
Q. 美瑛町の自然や食事も楽しめるでしょうか?
A. 美しい美瑛町の自然と素晴らしいお食事を楽しんでいただけるよう準備しています。
ご参考:過去に実施したリトリート
リトリートの雰囲気を知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。
2025年6月にトルコで実施したリトリート「J.Creation」について、アレクサンダー氏と杉本を含むファシリテーター陣が現地で語っています。